top of page
.jpg)
伊藤 眞也
Shinya ITO
シテ方金春流能楽師 1975年生まれ
学習院大学能楽研究会入会をきっかけに能に興味を持ち、2001年より櫻間眞理(現 右陣)に師事、本格的に稽古を受けるようになる。
2005年に能楽協会入会を機に、櫻間家で代々使われていた師匠の初名の一字「眞」を頂き、芸名を「伊藤眞也」とする。
2001年 能「是界」ツレにて初舞台、2004年「紅葉狩」前シテにて初シテ
2005年 能楽協会入会
2004年「石橋」、2015年「道成寺」、2022年「乱」を被く。
2004年より櫻間會例会にて年1回シテを勤める。また、2017年より年7回開催されている金春流の定例会である「金春会定期能」でも年1回のシテを勤める。同定期能でシテを勤める男性師範18人の一人。
NHK-FMラジオ出演数回。(最新の出演は令和6年10月17日)
2023年 重要無形文化財(能楽)総合指定保持者の認定を受け、日本能楽会入会
公益社団法人 能楽協会 会員
社団法人 日本能楽会 会員
一般社団法人 櫻間會 理事
櫻間右陣: 当エージェントについて
bottom of page